スピードのためのセッティング

セイルのセッティング表示はあくまで目安に過ぎない。普通に乗るだけなら、表示に合わせてセットしておけばそれで十分だが、もしスピードを出して速く走りたいと思うのならば、それなりのセッティングが必要になる。

ではそうしたセッティングはどうすればわかるのか?それは自分の目で見て確かめなければならない。と言われても、よくわからないことだろう。そこで、見てわかる的確セッティングの方法を解説する。

ダウンテンション

ダウンテンションは基本的にアンダーでもオーバーでも同じだ。唯一、乗るのが辛いほどのオーバーセイルのときだけ、わずかにテンションを強める程度。

よく、アンダーのときにダウンを弱める人がいるが、速く走る場合、それは間違い。アンダーのときにダウンを弱めて走り出しが良くなる気がするのは、単にセイルが重々しくなったからに過ぎず、もしその状態からプレーニングしたとしたら、プレーニング後のスピードが数割減になることを覚悟しなければならないのである。

取り敢えずセッティングが終わったら、セイルトップを持ち上げて、リーチの第1バテン付近に手のひらを当てて、リーチのシワがなくなってピンとなるところまで下に押してみよう。力を入れすぎることなく、リーチのシワがちょうど無くなるところまで軽く押すこと。

ここでチェックすべきは第2バテンのカーブだ。的確なダウンテンションであれば、第2バテンはわずかに下向きにカーブを描くのである。(黄色い線で示したのが第2バテンのカーブ)

もしこの第2バテンのカーブが、もっと上に膨らんで下に向かってカーブしたとしたら、それはダウンの引きすぎ。どんなに風が強くても、そこまでリーチは開くことなく、ハイスピードプレーニング時に絶えずリーチが余ってバタバタした状態になり、エネルギーロスしてしまう。

逆にもしこのカーブが下に膨らむようならば、それはリーチが開きにくいということで、ツイスト効果が半減してスピードを生み出せないセイルになってしまう。そのときセイルはパワフルに感じられるが、それは単にセイルが重いだけでスピードは失われているのである。

アウトテンション

アンダーやオーバーという風の強さに対するセッティングの変更はアウトテンションで行う。アンダーならば少し弛めてバックハンドパワーを増加させ(後ろの手にかかるセイルパワーを強める)、オーバーならば少し強めてバックハンドパワーを軽くする(後ろの手にかかるパワーを弱めて引き込みやすくする)。

しかしそうしたチューニングを行うにしても、基本となるベストなアウトテンションが理解できていなければ無理。基本があるからこそ、それより引く、とか、それよりも弛めて、というチューニングが可能になるということだ。

上の2枚の写真は、まったく同じダウンテンションで、アウトテンションをわずか1.5センチほど変えた状態。キミにはその違いがわかるだろうか?

左の写真は基本となる的確なアウトテンション、右の写真はアウトテンション不足である。

アウトテンションを見るには、ブームエンドと、それぞれのバテンのリーチ側の一番端(バテンエンド)をつないだカーブを見る。ここでは特にブームの上の2本のバテンのエンドを中心に見てもらいたい。

ブームの上2本のバテンエンドを丸で囲み、ブームエンドから各バテンエンドを線で結んでみると、左の写真では、特にブームエンドから上2本のバテンエンドまでが徐々に下に下がっているのがわかる。そして各バテンエンドを結んだ線は、第1バテンまで緩やかなカーブで描かれている。この写真と同じアングルからリーチをチェックしながらアウトを引いて、ちょうど写真のようにみえたところが的確アウトテンション。これよりも強く引いても同じように見えるので、徐々に引きながら「ちょうど写真のように見えるところ」というのがポイントだ。もちろんこれ以上引いたときが、オーバー時のアウトテンション・チューニングということになる。

右のアウトテンション不足の場合も同様に見てみると、(a)のところで「く」の字に折れているのがわかるだろうか?ブームエンドからひとつ上のバテンエンドまでが大きく垂れ下がり、その上に向けてはそれほど大きくは垂れ下がっていない。こうしてブームのすぐ上のバテンエンド部分で折れていると、風を受けたときにリーチはその折れた部分から開こうとする。それは「ブームのすぐ上の部分からリーチが開く」ということで、的確なツイスト時に起こる「セイルトップから徐々にリーチが開く」ことが出来なくなり、ようするにツイストが不完全になってしまうのである。