ジャンプ着水

QS.Nさんからの質問

フリーウェイブのジャンプでラフしてリカバリーばかりです。着水時の板の角度と思ってベアしたら(ノーズから着水したら)大変なことになりました。ジャンプ時、多少の余裕はあるのですが、どのようにしたらラフせず失速を防いでスムーズに着水できるのか教えてください。

Aノーマルジャンプでまず考えるべきは、それまで水中でグリップしていたフィンが、飛び出し(離水)と同時に水から得ていたグリップを失うということ。グリップを失えば必然、それまでと同じ後ろ足プレッシャーであったのなら、板はラフして当たり前だということです。離水前と同じプレッシャーを板にかけていたとしたら、離水と同時にグリップを弱めた板はラフし始め、着水時には大きくラフしているか、そこまででないとしてもラフ状態に陥ります。それが着水時における失速の最大の要因と思われます。ジャンプに多少なりとも余裕の持てる質問者にとってたぶんこれは「今さら」な話かもしれませんが。

水中と空中の異なるグリップの中で、板の向きを一定に保ち着水へとスムーズにつなげるには、後ろ足プレッシャーをトリムする必要があります。言い換えれば、飛び出したら後ろ足の蹴り出しプレッシャーを弱めるということ。

そのためのコツは、「後ろ足の踵をお尻の下に『もぐり込ませる』」です。膝を大きく曲げて踵をお尻に触るほど引き寄せる必要はありません。それまでお尻から遠く蹴り出していた後ろ足を、テイルが波頭を蹴って空中に飛び出した瞬間のタイミングで、お尻の下に引き寄せる感じ。こうすることで、それまで水中から得ていたグリップを、空中に出たことで失った分を相殺します。

写真は少し強めに後ろ足踵をお尻に近く引きつけたことでノーズが下を向いてしまっているが、これでもその後、後ろ足の引きつけをやめれば(後ろ足をダラけて伸ばす)、板は少しラフしながらノーズを上げてテイルから着水する。

ノーマルジャンプ完成の最大の秘訣は後ろ足と心得ましょう。踵をお尻に近づけるか、近づけないか。それは離水前にやろうとしても無理ですが、板にもフィンにも何等抵抗のない離水後なら簡単。ただしそのための必須条件がひとつだけあります。それは「セイルに乗れている」かどうか。

ここから先も質問者には今さらなことかもしれませんが確認も含めて一応記しておきます。セイルに乗るには「肘が曲がっている」必要があります。波から飛び出す瞬間手前、たぶん誰でもセイルを引き寄せるように自然と肘が曲がることでしょう。しかしジャンプがまだ未熟な人は、飛び出した瞬間後、セイリング状態と同じに戻ろうと無意識に肘が伸びてしまいます。するとせっかくセイルに乗った体重がまた板に乗り戻ってしまいます。それだとどんなに頑張っても踵を引き寄せることはできず、逆に後ろ足が伸びてテイルを蹴ってしまいます。

肘を曲げてセイルに乗る。その状態を保ちつつ後ろ足をお尻の下に。これでジャンプの方向性が安定して着水がスムーズになります。どの程度セイルに強く体重を乗せるか?後ろ足踵の引きつけ加減は?さらにハイジャンプになるほど腰も膝を強く曲げて踵がお尻に付くくらいまで強く引きつけるなど、ジャンプの高さやスピード、飛び出した向きや着水で狙いたい向きなど、さまざまな要素でトリムが必要になりますが、それは経験値を積むだろう今後の課題になるでしょう。

ちなみにラフしやすいからとベア方向にジャンプするのは賢明ではありません。ベアして後ろ足を引きつけたら、きっとノーズが下がってフォワードループのようになってしまうから。一番適当な飛び出し向きは「アビームよりややクローズ気味」。下って飛ぶほど空中でノーズが下がろうと、上って飛ぶほど空中でノーズは天を向こうとします。ジャンプで一番操作しやすいのはノーズが上を向いた状態なので(着水もテイルからしやすい)、また板が上を向いてた方が断然セイルに体重も乗せやすいので、意図して少し上り気味に飛び出すのが良いでしょう。ただし上り気味な分だけラフもしやすくなるので、後ろ足操作がより重要になります。