|
|
Q:Y.Hさんからの質問 オンショアで風が吹き上がるほど海面のウネリが大きくグシャグシャになるゲレンデで乗っています。オーバーになるとウネリでジャンプしないようにセイルに全体重を預けてボードと海面をできるだけ水平にするように心がけていたのですが、最近、後ろ足にプレッシャーをかけて足を踏ん張った方が速く走れるような気がしました。どちらが正しいのでしょうか? |
A:風速に関係なく、速く走るには「ボードを極力浮かせること」が大切。浮かせる、とは水面との摩擦抵抗を最小限にするということです。 「セイルに全体重を預けて」だと、たぶんボードは浮き上がりきれずに、ジョイント付近まで接水して摩擦抵抗が増えているでしょう。対して後ろ足にプレッシャーをかけると、ジョイント付近のボトムが水面から離れて摩擦抵抗が減るはず。速く走るには、後者の方が正しいです。
ただし、風速に対して強すぎる後ろ足プレッシャーは、テイルを沈めてしまうので逆効果。オーバーの場合は相当強くプレッシャーをかけても大丈夫なはずですが、もしテイルが水面上に「乗っかった」状態ではなく、沈んでテイル付近に水を巻き込んでいるようなら、それは後ろ足プレッシャーが強すぎる証拠になるでしょう。 また、オーバーでは、ヘタに後ろ足プレッシャーを強めすぎると、ノーズが舞い上がりボードを抑えられなくなります。ご存知のようにウネリを越えるときは尚更ノーズが舞い上がります。これをクリアするには、セイルに体重を載せて(マスト加重)ボードを抑えることが必要になります。これはまさしく質問者の昔の乗り方です。 波間ではテイルプレッシャーでボードを浮かせてスピードアップし、ウネリを越えるときはマストに少し強めに体重を載せてノーズの浮き上がり過ぎを抑えてスピードロスを防ぐ。これが、オーバー時のウネリのある中でのテクニック。質問者の場合これは、昔の「セイルに体重を載せる乗り方」と、最近の「後ろ足にプレッシャーをかける乗り方」を合体させ、使い分けるということになるでしょう。 |
|