|
|
Q:K.Sさんからの質問 強風ラフコンディションで下りが安定しません。猛スピードで疾走していても、上りの時のように安定した走りができないのですが、特別なフォームというものがあるのでしょうか? |
上りと下りではまったくフォームが異なります。まずは重心位置。上りではセイルの真横、両足の真ん中あたりに重心がありますが、下りでは踏ん張るために前足が伸びて、膝の曲がった後ろ足に重心が乗ります。その重心位置は、体の位置と置き換えることができます。ようするに上りでは体が前の方にあるけど、下りではすごくテイル寄りにあるということです。 その体の位置はセイルの位置に影響します。ハーネスで繋がった体とセイルは、体が動けばセイルもそれにつられて動くという関係にあるので、下りで重心が(体が)後ろに下がると、セイルもそれにつられて後ろに下がる(アフターレイキが強まりブームエンドが下がる)という関係なのです。 こうした関係の中でアフターレイキが強まるということは、ボードにラフの力がかかるということで下りが安定しません。ラフの向きにカーブしたがるボードを強引に下りの方向に走らせるのですから、それが特にラフコンディションであればいかに難しいことかわかるでしょう。それを改善するには、体が後ろに傾いてもセイルをアフターレイキさせずに元の位置に止めることが必要。そのためには、拳ひとつ分だけブームの後ろを握ってあげましょう。下るときにはブームを少しだけ握り直す。これだけでアフターレイキを抑え、ボードに発生するラフの力を解消できるので、ボードが下りの向きに真っ直ぐと安定して走ってくれるようになります。 またその際に、アジャスタブルハーネスラインを利用してハーネスラインを5センチほど伸ばすのが良いアイデアとなります。ハーネスラインを伸ばすことでブームの後ろが握りやすく、体とセイルの間隔が広く保てる分だけアフターレイキしないようにセイルを保ちやすくなるでしょう。 |
もし後ろ足でボードに横向きのプレッシャーをかけていたら、やはりボードはラフしたがります。これもまた下りを不安定にさせる要素です。 下りの時は、ストラップに入った両足のつま先を少しノーズに向けるようにします。特に後ろ足は踵が後ろ、つま先を前に向けてストラップの中で捻る意識がないと、この動作は難しいでしょう。そうしてつま先をノーズ方向に向けると、自然と重心がボードの中心軸に近づきます。上りではボードの外にあった重心が、そうしたわずかな動作によってボードの上に戻ってくるわけです。それだけでボードにかかる横向きのプレッシャーを減少させて、ボードに発生するラフの力を抑えることで下りが安定します。また、こうして後ろ足の踵を少し後ろにズラすことで、重心をさらに後ろにすることができます。それは下りにおいて前に飛ばされにくい(踏ん張りやすい)ということにもなります。 |
もしかなり深い角度で下りたいのなら、ボトム面と水面との傾き加減も意識しなければなりません。ボトム面と水面との傾き加減には、ヒール(風上側が浮き上がった状態)、フラット(ボトムと水面が平行)、アンヒール(風下側が浮き上がった状態)の3つがあるわけですが、もしアンヒールしているとしたら、風上レイルが水面と接するためにボードにはラフの力が発生し、言うまでもなく下りを不安定にさせます。なので、後ろ足のつま先(つま先を下げてデッキを押すような動作)と足首のコントロールによって、クォーターくらいまでの下りならばフラットに、さらに深く下るならばヒールさせてやります。なぜ深く下るときにヒールさせるかと言うと、風下レイルを水面に接することで、ちょうどジャイブの初期段階のようにボードにベアのターンをさせてやる、すなわちベア方向にいつもボードが進みたがるようにしてやるためです。 |
1)ブームの後ろを握り直す。このときハーネスラインを伸ばすとラクに動作できる。 2)つま先を前に向けて重心をボード上に載せてテイルを横方向に蹴らないようにする。 3)ストラップワークでヒールをつけてボードをベア方向に進ませ続ける。 以上3つのポイントは、1、2、3の順番で大切なので、まずは1から試してみてください。 |
|