大崎ウェイブ攻略法(改訂版)


大崎アウト攻略法

夏場の東〜南東風時がベスト。台風のウネリや強風が吹き続けたあとのみブレイクするポイントで、サイズが大きくスピードも速い波をゲットできる。

大崎アウトは、ホモドック前のさらに沖で崩れるポイント。そのブレイクは、一度なだらかになった後、再び盛り上がってホモドック前のブレイクへとつながるため、アプローチポイントさえ間違えなければ、アウトからインサイドまで延々と乗り続けられるポイントでもある。

大崎アウトからホモドック前につながる波は2方向からのウネリで形成され、アウトポイントで一度、そののちフェイスをなだらかにして再びホモドック前ポイントで一度、2方向のウネリがぶつかるようにして盛り上がってブレイクする(イラスト緑線の部分がブレイクポイント)。そのポイントブレイクの最もサイズのある切り立ったフェイスにタイミングを合わせるのが、ここのポイントを楽しめるかどうかの重要な要件だ。

アプローチは、かなり大崎の突先に近い位置から行う。多くの人が離れた場所でセットを待つが、それだと波に乗ったあとにポイントブレイクから離れすぎるので、イラスト右サイドの方向のウネリからアプローチする(A)。大崎突先から離れたところで待って左方向のウネリから乗り始めてしまうと、ポイントブレイクから追い出されてしまうので注意。

右サイドのウネリに乗ったら、サイズのあるなだらかなフェイスで、バックサイドでタイミングをはかり(B)ながら、若干方向の異なる菜島方向から寄せる左サイドのウネリに乗り移ってフロントへとボトムターン(C)。すると正面に2つのウネリがぶつかって大きく切り立ったフェイスが現れるので、そこでアタック(D)。ここではウネリが閉じるように盛り上がるので、A〜Cにかけてがオンショア気味であっても、Dでのアタックはかなりサイドショア状態で行える。

ここまでが大崎アウト。ウネリのサイズにもよるが、A〜Bへのバックサイドで3発、Dへと向かうボトムターン以前にさらにフロントライドを2発楽しむことが可能だ。

さらにホモドック前へとライドをつなげるときは、Dのトップターンからノーズをフロント方向へと向け続ける(E)ことが必要。バックサイドだとポイントから離れてしまう。

風が弱ければパンピングを加えてノーズをダウンザラインへと導きながら、再び2方向のウネリがぶつかって立ち上がるFへとボトムターン。そのあとは、バックサイド1回ですぐにフロントという具合にカットバックを繰り返す。くれぐれもバックサイドではここのウネリを攻略できないのでそのつもりで。

最後はバックサイドを伸ばしてプルアウト(H)。あくまでもポイントブレイクなので、少しバックサイドで走ってやるだけで波がウネリになり、ウネリから平水面の部分へと脱出できるのである。

大崎アウトからホモドック前まで乗りつなぐことができれば、そこには驚くほどの驚喜のロングライドが待っている。

大崎アウト注意点

大崎アウトを楽しめる季節は台風を抱える夏場。しかもさほど風速の上がらない東寄りの風がベストなため、サーファーと合流することも多々ある。そうした場合のトラブルを避けるには、アウトでのアタックポイントDを少し画面左に移す。サーファーはDからテイクオフしてくるので、その手前で1発フロントトップターンをして、その後、レギュラーで乗ってくるサーファーの目前をバックサイドで引っ張る。そしてサーファーとの十分な距離を確保してからフロントアタック。ここで乗るサーファーはロングなので、ウインドのスピードがあれば簡単に距離をコントロールできる。また、ブレイクポイントDでは派手に巻かれているサーファーも多いので、これはそうしたサーファーを避けるための安全策でもある。