|
|
|
|
プロフェッショナル・ウインドサーファーズ・アソシエイションの略。世界最強のプロたちが集まる選手組織。ワールドカップの公認などを行う。 |
|
スプレッダーバー参照 |
|
鋭角的な動きを形容する言葉。 |
|
エッジ参照 |
|
セイルを支えるために手にかかる力を体全体に分散させて両腕の労力を軽減し、長時間のセイリングを可能にするための道具。〜ライン/ハーネスを引っかけるためにブームに取り付けるシート。もしくはシートを含むシステムのこと。 |
|
ハーネスを使うこと。もしくは使いこなすこと。 |
|
クリートに止めたシートの末端処理のための結び方。一重結び。 |
|
セイリング中にノーズが水面に突っ込んだことで沈をしてしまうこと。 |
|
アスペクトレシオ参照 |
|
体を風上側に大きくせり出してセイリングするスタイル。 |
|
ノーズ参照 |
|
ラミネートの際、樹脂の染み込んだカーボンやグラスファイバーをフォームに真空状態で圧着する工法。 |
|
打ち寄せる波と引き波がぶつかり合うことでできる三角波。 |
|
背中をフェイスに向けたサーフィングのこと。反対語/フロント(サイド) |
|
セイルのあばら骨の役目を果たす棒状のパーツ。硬さや曲がり具合の違うものを使用することで、セイルの性能を変えることもできる。〜ポケット/バテンを入れるためにセイル面に縫いつけられた細長い袋。 |
|
セイルのトップやクリュー、ダウンホール付近に縫い込まれた補強布、もしくは補強フィルム。 |
|
ボードの上に腹這いになり、両手で水を掻いて移動すること。リグの破損などでセイリング不能になったときはパドリングでビーチに戻る。 |
|
セイルを形成するセイルクロスのいち断片、もしくはいちセクションのこと。マストスリーブの隣にあるパネルをラフパネル、スリーブとラフパネルを除いた部分をメインパネルという。 |
|
アラミド繊維でできた蜂の巣状の素材。細工は難しいが軽量で、縦の圧力に非常に強い強度を持つため、ボードのシェルにサンドイッチされることがある。 |
|
ボード製作の最終工程やリペアの最終工程でボード表面を磨き上げる作業のこと。 |
|
セイルの風圧中心のこと。セイルパワーの集中する一点。 |
|
フィンボックスの種類のひとつ。大きなフィンベースを深いフィンボックスに差し込み、デッキ面からビス1本で固定するタイプ。 |
|
アップホールライン参照 |
|
波を越えたときなどにノーズが水面を叩く現象のこと。 |
|
でん部をスッポリと覆うタイプのハーネス。 |
|
操作性のこと。 |
|
アンダーセイル時に自らセイルを漕ぐことによって推進力を生み出すセイリングテクニック。 |
|
直進するボードの風下側のレイルが沈み、風上側のレイルが浮き上がった状態のこと。反対語/アンヒール |
|
崩れる瞬間の波の頂点。ウェイブ参照。 |
|
波打ち際でセイルを立てたままボードに飛び乗って、そのままスタートするテクニック。 |
|
岸際で崩れる波のこと。もしくはそうした波のある状況。類似語/ショアブレイク |
|
海から浜へと上がってくること。 |
|
トーナメント方式の競技における、各々一戦一戦のこと。ファイナル〜/優勝決定戦 |
|
海面の状況などによってそのときの風力を規定した風力表示法。 |
|
ボードのテイル形状のひとつ。尖ったテイルのこと。 |
|
長さの単位。1フィートは約30.5cm。また1フィートは12インチ。 |
|
アビーム方向に設置された2つのマークを8の字を描いて周回すること。またはそのコースレイアウトで行われる競技。 |
|
ボトム参照 |
|
主にセイルのメインパネルに使われる透明な生地の総称。同じ透明生地でもさまざまな種類がある。 |
|
ボード後方につけるヒレ状の、ボードに直進性と操作性を与える重要なパーツ。取り付けられるフィンの枚数によってシングル〜、ツイン〜、トライ〜と呼ぶ。〜ベース/フィンボックスに差し込む、フィンの付け根部分のこと。〜ボックス/フィンを固定するためにボトムのテイル付近に埋め込まれた細長い箱状のパーツ。 |
|
セイルに発生する力の中心点。同意語/パワーポイント、CE |
|
ウインドサーフィンのハンドルの役目をする、左右対称の弓状の重要パーツ。カーボンファイバー製とアルミ製がある。〜エンド/ブームの後端部の俗称。〜ジョー/左右のパイプを前後で連結している部分。前側にあってマストと固定する部分をフロントジョー、ブームエンド部分をエンドジョーという。同意語/ジョー。〜バー/ブームを形成する左右のパイプ。同意語/ブームパイプ。〜長/そのセイルを正しくセッティングするために必要なブームの長さ。フロントジョーのマスト前端部が接するところから、エンドジョーの内側までの距離。 |
|
ダウンホールラインを容易に引くための滑車。セイルに縫いつけられているものや別取り付けのもの、滑車が回転しないタイプやベアリングを内蔵して回転しやすいタイプなどさまざま。 |
|
崩れていない波の斜面のこと。ウェイブ参照。 |
|
セイリング中にセイルを前方(ノーズ方向)に傾けること。もしくは傾いている状態。反対語/アフターレイキ |
|
空気力学的形状のこと。セイルやフィンを横に切ったときの翼断面のカーブのこと。 |
|
フォーミュラウインドサーフィンの略。最大幅100.5cmまでのボード、12.5m2までの大きさのセイル、長さ70cmまでのフィンなどと決めたれたカテゴリーで行うレース。 |
|
ボードの芯材となる原材料の総称。この芯材がある程度ボードの形に近づいたものをブランクスと呼ぶ。 |
|
レースのスタートや中止を知らせるために使われるホーン。 |
|
形そのもののこと。同意語/シェイプ |
|
ハーネスラインを引っかけるために、ハーネスに付属するカギ状に曲がった金具のこと。 |
|
アウトホールからダウンホールにかけてのセイルの下辺のこと。 |
|
両足とボードをつなぎ、ボードをコントロールしやすくするためにデッキに付けられたパーツ。これにより高速セイリングやジャンプなどが可能になる。略してストラップと呼ばれる。 |
|
波がなくて平坦な水面のこと。平水面。 |
|
ボトム参照 |
|
切り取られたようなテイル形状の先端に付けられたベロ状のゴム製パーツである「フラップ」を持つボード。そのタイプのボードがアップウインド用レーシングボードであることから、そうしたボードの総称として使われる場合もある。 |
|
風上にある障害物や他のウインドサーフィンのセイルによってブラインドになり、自分の受ける風が弱くなったり不安定になったりすること。もしくはそうしたエリア。 |
|
風下へ向かうセイリングの総称。同意語/リーチング |
|
トリッキーでアクロバティックにボードやセイルをコントロールする遊び、もしくは競技。 |
|
セイラーの意志によってサーフライディングをやめること。 |
|
ウェットスーツの種類のひとつ。冬用の長袖長ズボン。ドライスーツよりも薄手の生地でできている。 |
|
マストからリーチやフットまで届くバテンのこと。 |
|
テーパードレイルのように徐々に薄くならないボリュームのあるレイル形状。 |
|
1)道具が壊れること。2)波が崩れること。もしくは崩れてしまった波。 |
|
ある速度に達して、ボトムと水面との間に薄い空気の層ができた滑走状態。ボードがプレーニングすると突然スピードがアップする。 |
|
柔らかくしなること。セイル、マスト、フィンなどを表現するときに使う。 |
|
ハイアスペクトレシオなフィンの総称。現在は「直立フィン」などと表現されることの方が多い。 |
|
クローズを走っている際に、より風上へと上るために風にシフト(振れ)に合わせて行うタック。 |
|
何かに遮られることなくセイルに受ける新鮮な風。 |
|
断続的に吹く突風のこと。 |
|
工場で大量生産される同じデザインのボードやセイル。 |
|
セイルのトップ部分が大きく張り出した形状のこと。四角く張り出しているものをブロックヘッド、曲線的に張り出したものをラウンドヘッドと総称する。 |
|
レース中の他艇の反則に対する抗議。 |
|
ハンドメイドで生産されたテスト用のボードやセイル。もしくは特定選手用にメーカーが作った特注品。プロダクションの元になる。 |
|
マークを周回するレースにおいて、次のマークに至るまでの最短コースのこと。 |
|
体の正面をフェイスに向けたサーフィングのこと。反対語/バックサイド |
|
ベアリング・アウェイの略。風下方向へと進路を変えること。反対語/ラフ |
|
プレーニング中、ボトム面を高速で流れる空気が水圧の低いフィンの風上側に流れ込み、フィンがグリップを失ってスピンアウトしてしまう現象。 |
|
マストが曲がること。 |
|
波が、岸際で一斉に崩れてしまうのではなく、ある特定の場所でいつも規則正しく崩れること。 |
|
略してポートと表現される、ボードの左舷から風を受けて走っている状態のこと。このときセイラーは左手が前になっている。接近するスターボードタックの艇を回避する義務を持つ。反対語/スターボードタック |
|
セイラーが乗る板。いろいろな素材で作られた、いろいろな種類がある。〜セイラー/ウインドサーフィンをする人。同意語/ウインドサーファー。〜セイリング/ウインドサーフィンの別称。〜トリム/トリム参照。 |
|
他艇によって乱れた風を受ける、望ましくない位置。反対語/セイフリーワードポジション |
|
ロープの末端に輪を作る結び方。もやい結び。 |
|
箱型の四角いレイルのこと。もしくは四角く見えるレイルの総称。 |
|
外側にふっくらと膨らんでいるデザインのリーチ。レースボードセイルに見られるデザイン。反対語/ネガティブリーチ |
|
1)水面に接するボードの下面。平らなフラットボトム、V字状のVボトムなどがある。2)波の底辺。ウェイブ参照。 |
|
波頭を目指して波の底辺(ボトム)でするターンのこと。ウェイブライディングの基礎動作。 |
|
硬化剤を必要とする樹脂のひとつ。エポキシよりも硬化時間が短く作業しやすいという利点があるが、発泡スチロール系のフォームを溶かしてしまう。 |
|
ボードの容積のこと。リッターで示される。ボードの浮力を知るキーワードで、数値が大きいほどよく浮く。 |
|
フェイスが巻き込んでいる波を示す言葉。「ほれている」ともいう。 |
|
|