ウェイブの体感的感覚差

QK.Yさんからの質問

ウインド歴26年ですがウェイブはビギナーで、99リッターと85リッターのウェイブボード、セイルは6.1、5.3、4.7を使っています。私は身長184センチ、体重75キロとやや大柄なのですが、例えば体重60キロの人が84リッターを使う場合、板のボリュームと体重を考えれば「体重差プラス24リッター」で、それを私に当てはめると99リッターに乗るのと同じような感覚なのでしょうか。4.7の風でもインサイドがガスティーなことが多く、ついつい99リッターを重宝してしまうのですが、それで正解なのか、それとも小さな板を使うべきなのかいつも悩みます。また、ブームをいつもカットオフの真ん中より2センチほど下にセットしているのですが、小柄で上手な人が同じような高さにセットしているのを見ると、身長が高い分だけもっと高くすべきなのかも悩みます。

A体重と板の浮力に関する公式は(今のところ)ありませんが、あえて考えてみましょう。例えばスラローム、体重60キロの人が115リッターを使ってちょうど良いだろうコンディションで、体重90キロの人が同じセイルサイズを使ってどうにかなりそうな板は、たぶん135〜145リッターくらいと想像できます。と言うことは、体重差30キロに対してボードボリューム差20〜30リッター。すなわち体重差の数値がそのままボードボリュームに反映するというよりも、それより少し割り引いて考えた方が良さそうで、それを無理矢理に数式化するなら「板のボリューム差=体重差×2/3」あたりになりそう。あまりにもアバウトな公式ですがこれを質問者に当てはめるなら「体重60キロの人が84リッターのとき(同じセイルサイズで)自分は99リッター」は、必ずしも間違いとは言えないでしょう。公式上の答えは95リッターとなりますが、それぞれの板の長さやワイド、ボリューム配分の違いなどを考えるなら、99リッターはその延長線上にあるからです。

私事ですが、私は体重60キロの人が84リッターで乗るようなコンディションで(同じセイルサイズで)95リッターを使います。現役時代は60キロの中盤以下だった体重が、歳を重ねてお酒の量が増えた(?)こともあり、今はまさしく質問者と同等の体重であることがその一番の要因。

私のホームゲレンデである逗子は近年インサイドが超ガスティーで(その理由については別途あらためて)、さらには波があるとサーファーやSUPで埋め尽くされてしまうため、良い風と良い波、さらには「空いていて気兼ねなく楽しめる」大崎(逗子湾の右沖に位置する岬)へアプローチします。その際、ガスティーなインサイドをラクに乗り越えることが出来て、また大崎で風が落ちた時もどうにか岸に帰り着ける安心を担保してくれるという理由で95リッターの選択になります。事実、79リッターも所有していますが、年間通しての出動回数としては圧倒的に95リッターが多く、それは5.0台の風のみならず、4.0台の風の時も合わせて、となっています。そうして自分と重ね合わせるなら、質問者が99リッターばかりを使うというのは当然のことと思えます。

写真はある日の逗子のインサイド、セイルは4.0、板は95リッター。昔の考えなら95リッターは5.0台以上で使うべきで、4.5くらいなら80リッター台前半、4.0なら当然70リッター台、もしくは60リッター台がベスト、4.0に95リッターは有り得ない、が常識だったが、直近10年内の板にそんな「昭和」な考え方を当てはめるのは正しくない。写真のこの日、もし小さな板を使っていたら風が抜けて板が沈んで沈、もし大きなセイルを使っていたらブローが入ってボトムターンが間延びした。小さなセイルに大きな板を組み合わせることで、風が抜けて板がサポート、ブローが入ってセイルがサポートしてくれて楽しめた。ちなみにこの日、軽量級の方々は70リッター台が当たり前だった。

体重60キロの人がフェイスで84リッターの板のレイルを「入れる」、対して体重75キロの人がフェイスで99リッターの板のレイルを入れる、は同等に近いでしょう。体重75キロの人が99リッターでなく84リッターの板を使えばさらにレイルが入ることは明らかですが、体重60キロの人が99リッターの板のレイルを入れることは、たぶんレイルの浮力に体重が跳ね返されて厄介なはず。そう考えれば、体重60キロ+84リッターの板の「レイルの入り具合」=体重75キロ+99リッターの板の「レイルの入り具合」という公式も成り立ちます。

近年の板の性能が非常に向上したというのもあります。昔は、板は小さいほど動きやすく、大きいほど動きにくかったですが、ショート&ワイドになった10年内においては、大きなサイズでも動かしやすくなり、だから大きな板でも小さな板に近い動きが楽しめるようになったのもその公式を証明する要因のひとつです。

簡単に言うならば、「人は人、体重が違えば使う板が違って当たり前。大切なのは、自分がそれで『楽しめているかどうか』」とうことになるでしょう。周りに左右されてあまり悩みすぎずに「自分が楽しければそれこそが最善」と考えるべきだと思います。

ブームの高さも同じ考え方。ブームの高さに決まりはありません。それはウェイブのみならずスラロームでも同じ。大切なのは「自分が気持ち良く乗れるブーム高さ」であって、人がどうあろうと関係ありません。とは言え上手な人のブーム高さは参考にすべきなので(それにはそれ相応の理由があるはずだから)、自分よりも小柄な人が自分よりも高くブームを付けているとするなら、それに準じて自分も高くして試し、なぜその人がその高さで乗っているのかを検証し、その理由を推理してみることは重要。そうした中から情報を吸収して試行錯誤を繰り返しながら、最終的に「自分なりの高さ」を探し出すことことこそが大切であることは疑いありません。